自分らしい働き方始めませんか

元人事コンサル・採用面接官・転職3回の編集長がお届けするキャリア応援サイトです

  • 2021-05-09

社労士は海外大学卒でも受験資格がある!【体験談】

社労士試験の受験資格として海外大学卒業でも大丈夫!電話問い合わせした結果を公開。   最近、社労士(社会保険労務士)試験に興味が出てきました。   人事労務や総務の仕事をしていると、「働くこと」についての法律を頻繁に検索することが多いんです。 もういっそのこと社労士の資格を取ろう […]

  • 2021-05-09

メンタルヘルスマネジメント検定合格に必要なこと【実体験まとめ】

メンタルヘルスマネジメント検定に合格した人事労務責任者が合格まで知っておくべきことを全部教えます!   2021年3月にメンタルヘルスマネジメント検定II種ラインケアコースを受験して合格ました!   こういう資格試験って、受験までいろいろ悩みがありますよね。 そこでこの記事では、 […]

  • 2021-04-29
  • 2021-05-08

メンタルヘルスマネジメント検定は何ヶ月勉強する?3週間だけで合格できる

メンタルヘルスマネジメント検定に向けて何ヶ月前に勉強スタートするべき?【独学で合格した実体験】   2021年3月にメンタルヘルスマネジメント検定II種ラインケアコースを受験して、100点中96点で合格しました!   こういう資格試験って、受けるからには合格したい!何ヶ月前から勉 […]

  • 2021-04-29
  • 2021-05-02

メンタルヘルスマネジメントは独学じゃないと損【合格体験記】

メンタルヘルスマネジメント検定は独学で合格できるのか?実際にII種に合格した人事労務責任者が独学におすすめの参考書も教えます!   2021年3月にメンタルヘルスマネジメント検定II種ラインケアコースを受験して合格しました! 通信講座・オンライン講座などは受けず、3週間の独学で勉強しての合 […]

  • 2021-04-10
  • 2021-05-09

メンタルヘルスマネジメント検定は役に立たないって本当?【実話】

メンタルヘルスマネジメント検定が役に立つかどうか、実際にII種に合格した人事労務責任者が教えます!   2021年3月にメンタルヘルスマネジメント検定II種ラインケアコースを受験しました!   こういう資格試験って、「役に立つか・役に立たないか」どうしても気になっちゃいます。 そ […]

  • 2021-04-03
  • 2021-05-09

メンタルヘルスマネジメント検定当日の流れ【持ち物は?途中退出は?等】

メンタルヘルスマネジメント検定の持ち物や途中退出などの当日の流れについて、実際の受験体験をもとに解説!   2021年3月にメンタルヘルスマネジメント検定II種ラインケアコースを受験しました!   こういう資格試験って、当日の持ち物とか、途中退出できるのかとか、当日の流れがよくわ […]

  • 2021-03-31
  • 2021-04-29

メンタルヘルスマネジメント検定試験の横浜会場はココ!

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場についての情報をまとめました!会場への行き方や、早く着いた場合の待機場所など。   メンタルヘルスマネジメント検定試験のII種ラインケアコースという試験を受けてきました。   こういう資格試験って、ギリギリまでどこの会場に振り分けられるかが […]

  • 2021-02-20
  • 2021-04-29

【失敗しない】機動力バツグンのワーママの通勤靴

ワーママが愛用中の通勤靴を写真付きで大公開!毎日の通勤で使っているスニーカーとパンプスの写真を使って紹介します。   ワーママの通勤靴はどんな靴がいいのでしょうか!? ぺたんこの方がいいと思うけど、かわいくておしゃれな通勤靴が買えるブランドってなかなか見つからないんですよね…。   […]

  • 2021-02-10
  • 2021-03-09

ワーママの通勤リュックはこれ一択【2年以上愛用中の実例写真】

ワーママが2年以上愛用した通勤リュックとリュックの中身の写真を大公開!通勤リュックに求める条件もまとめました。   ワーママの通勤リュックにどんな機能が必要でしょうか!? おしゃれな通勤リュックを買いたいけど、機能性とおしゃれさを兼ねそなえたリュックって少ないんですよね…。   […]

  • 2021-02-08

ワーママの掃除頻度は必要最低限で十分!【週1でやらない箇所もあり】

お掃除が大嫌いなフルタイム残業ありワーママが実践している「本当に必要最低限の掃除頻度」を大公開!   ワーママは、仕事と子どものことだけでとっても忙しい! この記事 でも書きましたが、ワーママの1日のスケジュールは毎日みっちりです。   わたしはフルタイムで残業ありの仕事をしてい […]

RANKING