メンタルヘルスマネジメント検定は独学で合格できるのか?実際にII種に合格した人事労務責任者が独学におすすめの参考書も教えます!
2021年3月にメンタルヘルスマネジメント検定II種ラインケアコースを受験して合格しました!
通信講座・オンライン講座などは受けず、3週間の独学で勉強しての合格です。
こういう資格試験って、独学で合格できるのかどうかどうしても気になっちゃいます。
そこでこの記事では、実際に独学でII種を100点満点中96点で合格したわたしが、
- 独学で合格できるの?
- 独学でのおすすめ参考書?
- 独学でのおすすめ勉強方は?
などの、独学で受験するためのノウハウをお伝えします!
- メンタルヘルスマネジメント検定を受けるか迷っている人
- メンタルヘルスマネジメント検定の講座を受講しようか迷っている人
- メンタルヘルスマネジメント検定の独学での勉強におすすめの参考書が知りたい人
- メンタルヘルスマネジメント検定の独学での勉強におすすめの勉強法が知りたい人
- メンタルヘルスマネジメント検定は独学だと何ヶ月勉強すルべきか気になる人
この記事にはこんなことを書いています。
I種、II種、III種、全部のコースで独学で合格が狙える!
- I種マスターコース (1番難しいコース)➡︎ 公式テキスト以外も使えば独学での合格率UP
- II種ラインケアコース ➡︎ 公式テキストだけで絶対独学合格できる!この2冊だけやろう!
- III種セルフケアコース ➡︎ 公式テキストだけで絶対独学合格できる!この2冊だけやろう!
意外と通信講座費用が高いので、独学での勉強がおすすめです!
では、実体験をもとに、独学で合格するための勉強時間や勉強方法などの詳細を書いていきます!
- 1 メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学で合格できる
- 2 メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学の方がコスパ良し
- 3 メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学のための参考書
- 4 メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|必要勉強時間は最大50時間
- 5 メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学合格には過去問をやりこむ
- 6 メンタルヘルスマネジメントI種|独学だと厳しい人もいるかも
- 7 メンタルヘルスマネジメントI種|独学で合格するための参考書
- 8 メンタルヘルスマネジメントI種|独学合格には120時間必要
- 9 メンタルヘルスマネジメントI種|独学合格には過去問をやりこむ
- 10 【まとめ】メンタルヘルスマネジメントは独学で合格できる
メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学で合格できる
メンタルヘルスマネジメント検定は独学で合格できます。
実際にわたしは、1番人気のレベルであるII種ラインケアコースに3週間の独学で合格しています。
- 内容がとっつきやすく、そんなに難しくない
- マークシート方式
- 公式テキストと公式過去問という「公式」の参考書があるので、それをやれば受かる
内容がとっつきやすくて難しくない
まず、メンタルヘルスマネジメント検定の内容自体は、わかりやすくそこまで難しくありません。
講座などで専門家に解説してもらわなくていいので、独学で合格が狙えるはず。
- I種マスターコース ➡︎ 多分独学OK!(内容的に難しくない検定なので頑張れば大丈夫なはず)
- II種ラインケアコース ➡︎ 独学OK!(実際にわたしが40時間の独学で合格)
- III種セルフケアコース ➡︎ 独学OK!(1番簡単なコースなので独学で大丈夫)
特に、II種ラインケアコースとIII種セルフケアコースは、絶対に独学で大丈夫です。
II種とIII種で独学で合格が難しいと感じる方は、勉強方法を見直したり、勉強期間を長めに確保しておくことをおすすめします。
忙しい社会人が、勉強時間を確保して習慣化するヒントはこちらの【おすすめ記事】にまとめたので、活用してください!
暗記が大事なマークシート方式
メンタルヘルスマネジメント検定のII種とIII種は、全て選択式でマークシートです。
なので、わからない問題があっても適当にマークシートを塗っておくこともできるということ。
つまり、II種とIII種は応用力よりも暗記が大事。
オンライン講座や対面形式での講座を受けても、結局は自分の時間での暗記が必要なので独学が向いているんです。
極端な話ですが、公式テキストを完璧に暗記すれば合格できます。
正直、公式テキストの全てを暗記するのは現実的ではありません…。なので、公式過去問を100%正解できるように暗記すれば合格できます。
実際にわたしは、II種(ラインケアコース)を受けるときに、「公式過去問を100%正解できる暗記」という勉強方法をやりました。
公式テキストと公式過去問という「公式」参考書をやれば受かる
TOEICなどのようにどんな問題が出るかわからないという試験ではなく、公式テキストの範囲から出題されるのがメンタルヘルスマネジメント検定の特徴です。
つまり、公式テキストの範囲をしっかり暗記すれば合格できると言うこと。
しかも試験範囲はそこまで広くないので、独学での勉強がおすすめです。
メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学の方がコスパ良し
わたしは独学をお勧めしますが、独学ではなくてコースに通ったり通信講座を受けたい方は、独学に固執する必要はありません。
でも個人的には、メンタルヘルスマネジメント検定の通信講座のコスパが悪い気がします。正直、高いんです。
2021年4月時点で、主要なメンタルヘルスマネジメント検定の講座にかかる料金をまとめてみました。
正直お値段が高い…。
この資格を取ったからと言って、昇級・昇進・給与アップの転職・独立につながるわけではありません。
なのでコスパが良くないなと感じます。
しかも受験料も安くありません。
- I種マスターコース ➡︎ 11,550円
- II種ラインケアコース ➡︎ 7,480円
- III種セルフケアコース ➡︎ 5,280円
(2021年4月時点)
この【おすすめ記事】でも書きましたが、メンタルヘルスマネジメント検定は自己啓発的な資格です。
メンタルヘルスマネジメント検定が、転職に役立つケースと役立たないケースを解説しています
多くのケースで、年収アップなどの金銭的なメリットが少ない資格なので、受講料が高くコスパが悪い。
独学で勉強できれば独学がおすすめです!
メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学のための参考書
メンタルヘルスマネジメント検定には公式テキストと公式過去問がおすすめです。
この2冊だけやり込めばいいと言ってもいいくらいです。
実際に、わたしの試験会場では8割くらいの受験生がこの公式テキストと公式過去問を使って復習していました!
試験当日のレポはこちらの【おすすめ記事】で詳しく解説しています。
メンタルヘルスマネジメントII種の独学用参考書
II種(ラインコース)に必要な参考書はこの2つだけです!
実際にわたしはこの2冊の参考書で3週間勉強して独学で合格しました。
正直、イラストなどは少なく、文字ばかりで読みにくいです…。
とはいえ、「公式」なのでこれをやっておけば本当に間違いありません!
公式テキスト
公式過去問
これから参考書を買う方にはこちらの参考書2冊をおすすめします。
メンタルヘルスマネジメントIII種の独学用参考書
わたしはIII種(セルフケアコース)は受けていませんが、1番簡単なコースなので、絶対独学合格を目指しましょう。
わたしがII種(ラインケアコース)を独学で勉強したときと同じシリーズの公式テキストと公式過去問をご紹介します。
公式テキスト
公式過去問
この2冊をやり込んで完璧にすれば、絶対独学で合格できます!
メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|必要勉強時間は最大50時間
絶対独学で合格できるメンタルヘルスマネジメント検定II種とIII種について、独学勉強に必要な勉強時間はこちら!
- II種ラインケアコース ➡︎ 独学で30〜50時間程度
- III種セルフケアコース ➡︎ 独学で10〜15時間程度
簡単なIII種(セルフケアコース)とII種(ラインケアコース)は、簡単に勉強して取れそうな勉強時間ですね。
わたしは、II種(ラインケアコース)のために40時間くらい勉強しました。
具体的なスケジュールはこんな感じです。
- ネットで「2ヶ月前から勉強スタートがおすすめ」という情報を読み、2ヶ月前に独学スタート
- でも勉強を始めてみると思ったより簡単で、1週間くらい勉強してから、1.5ヶ月くらい勉強をストップ
- そして、本格的に勉強を再開したのは試験の2週間前
自分でいうのも変ですが結構余裕な感じでした(笑)。
独学のいいところは
- 勉強を始めてみて、自分のレベルに合うようにスケジュールの調整ができる
- 得意な内容には時間をかけずに苦手な内容に集中できる
ことかなとおもいます。
メンタルヘルスマネジメントII種とIII種|独学合格には過去問をやりこむ
メンタルヘルスマネジメント検定には、3つのレベルそれぞれについて、
- 公式のテキスト
- 公式の過去問題集
が準備されています。
選択式のマークシート方式であるII種(ラインケアコース)とIII種(セルフケアコース)なら、以下の2つをやれば独学で合格できるはずです!
- 公式テキストを読んで一般常識的なわかりやすい内容を理解する(頭にスッと入ってくる内容は無理に暗記しなくても自然に覚えられる)
- 過去問を100%の正答率で解けるような暗記をする
正直、公式テキストを完全に暗記するのはムリです。
なので、わたしは一般常識に近いようなわかりやすい内容は頭で理解しておいて、過去問を完璧に解けるようにしました。
過去問を完璧に答えられれば、もし過去問には全く出てこない問題が出てきても合格ラインである70%には届くと思ったからです。
もともと満点合格は目指していません。合格ライン70%を目指した勉強で十分です!
セルフケアコースは受けたことがありませんが、内容の理解を諦めて、合格だけを狙うなら公式過去問だけをやり込めば合格できるような気もします。
でも、この資格は合格することだけではなくて、メンタルヘルスの管理を上手にできるようになることが大事です。
なので、公式テキストは読んで理解しておくことをおすすめします!
メンタルヘルスマネジメントI種|独学だと厳しい人もいるかも
メンタルヘルスマネジメント検定I種(マスターコース)は、II種(ラインケアコース)とIII種(セルフケアコース)とは違って論述の試験があります。
論述の試験とは小論文のような文章を自分で書く試験です。
ですので、暗記だけではなく学んだ知識の応用力が求められます。
メンタルヘルスマネジメント検定だけではなく、論述試験がある試験は一般的には独学に向いていません。
理由は、論文(小論文)を独学で勉強すると、自分が書いている論文が正しいのか・正解なのか・何点なのかがわからないからです。
ただし、メンタルヘルスマネジメント検定は、試験の範囲が限られているので、応用する知識も限られています。
なので、独学で合格を目指そうと思えば、論述試験でも独学で合格できると思います。
とはいえ、I種(マスターコース)を独学で勉強する場合は、II種(ラインケアコース)とIII種(セルフケアコース)とは違う勉強方法を取り入れてください。
ずばり、「複数の参考書に目を通す」という勉強法をやってみましょう。
1種類のテキストで論述を勉強してしまうと、練習していなかった問題が出た時などの応用力が身につかないので、複数の過去問参考書を使うのがおすすめです。
- テキスト ➡︎ 公式テキストのみでOK(テキストは暗記用)
- 過去問 ➡︎ 公式過去問以外にも過去問テキストをやる(過去問は応用力UP用)
メンタルヘルスマネジメントI種|独学で合格するための参考書
おすすめ参考書1
テキストはこちらの公式テキストがダントツでおすすめです。
公式テキストなので、試験の範囲を全部カバーしています。なので、これを暗記すれば基礎知識はバッチリ!
おすすめ参考書2
この公式過去問は必ずやりましょう。
公式なので過去問のポイントなどが正しく解説されています。
おすすめ参考書3
この過去問は、公式テキストや公式過去問よりもわかりやすくまとまっていると評判です。
正直、公式テキストや公式過去問は文字が多くてとっつきにくいです…なのでこの参考書から始めてもいいかもしれません。
メンタルヘルスマネジメントI種|独学合格には120時間必要
いちばん難しいマスターコースの独学合格に必要な勉強時間は120時間程度です。
やはりI種(マスターコース)は論述式なだけあり、独学で120時間もの勉強時間が必要です。
つまり、1日2時間勉強なら、2ヶ月間の勉強期間が必要になります。
II種(セルフケアコース)の3倍くらいの勉強時間が必要だということですね。
ちょっと大変そうです。
通信講座などを受けていたら、この120時間が短縮されるかどうかは未知数です。
正直、論述の練習で相当の時間が必要なので、独学じゃなくて講座を受けても120時間はかかるかなと思っています。
しかも、もし講座を受けていたら、「せっかくお金を払っているから講座を受けないと」とか思って、簡単な内容や不要な内容でも講座を受ちゃいませんか?
そうすると、ムダに勉強時間が長くなる可能性もあるかなと思っています。
なので、やっぱりメンタルヘルスマネジメント検定は、独学で勉強するに限ります!
メンタルヘルスマネジメントI種|独学合格には過去問をやりこむ
選択式のマークシート方式と論述があるI種(セルフケアコース)は、マークシートと論述の2つの勉強方法を変えましょう。
この2は絶対つをやれば独学で合格ラインに届くと思います。
- 公式テキストを読んで一般常識的なわかりやすい内容を理解する
- 過去問を100%の正答率で解けるような暗記をする
この2は絶対つをやれば独学で合格ラインに届くと思います。
- 論述のためにテキストの中身もしっかり理解&暗記
- 公式テキスト以外の過去問も解いて、いろんな論述問題になれる
論述がかなりくせものですが、独学でも十分合格に到達できる内容なので、がんばってみてください!
【まとめ】メンタルヘルスマネジメントは独学で合格できる
メンタルヘルスマネジメント検定は独学で合格できそうな気がしてきたでしょうか?
公式テキストを中心にしっかり勉強すれば、確実に合格できる試験です。
さいごに、この記事のまとめをおさらいします。
メンタルヘルスマネジメント検定は、まじめに取り組めば独学で合格できる資格です。
高いお金を通信講座や対面講座に払うよりも、絶対独学がおすすめです!
公式テキストと公式問題集があれば独学で勉強できるので、ぜひチャレンジしてみてください!