メンタルヘルスマネジメント検定試験の横浜会場はココ!

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場についての情報をまとめました!会場への行き方や、早く着いた場合の待機場所など。

 

メンタルヘルスマネジメント検定試験のII種ラインケアコースという試験を受けてきました。

 

こういう資格試験って、ギリギリまでどこの会場に振り分けられるかが分からないのがすごく嫌ですよね。

 

東京都とか神奈川県とかの都道府県を選んで、その都道府県の中で会場が決まるのが一般的。

メンタルヘルスマネジメント検定も同じように、エリアを選んだら、選んだエリアの中で会場が指定されます。

 

わたしは、横浜あたりがいいなあと願って横浜エリアを選びました。

 

そこでこの記事では、メンタルヘルスマネジメント検定の神奈川県(横浜エリア)の会場について、実体験をまとめます!

  • メンタルヘルスマネジメント検定を受けたくて、横浜エリアの会場を知りたい人
  • メンタルヘルスマネジメント検定を受けたくて、横浜か東京のどちらのエリアにするか迷ってる人
  • 横浜エリアのメンタルヘルスマネジメント検定の会場のアクセスがよければ受験してもいいかなと思ってる人
  • メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場の案内が送られてきて、詳細を知りたい人

 

この記事にはこんなことを書いています。

横浜会場はこの2つの可能性が高い (2021年4月時点)

  • 横浜経理専門学校 ➡︎ アクセスがいい
  • 戸塚の明治学院大学 ➡︎ 最寄駅からバスに乗るのでアクセスは微妙

わたしは「横浜会場」を選択して②戸塚の明治学院大学が会場に指定されました。明治学院大学の会場の詳細はこちらです。

  • 戸塚駅からのバスは1時間に4本くらい(あまり多くない)
  • 早く着きすぎても時間を潰す場所はないので9:15ごろ着を目指すのがベスト
  • 受験番号ごとの受験教室が書かれているリストをもとに自分の会場に移動
  • 係員が多いので分からなければ聞ける
  • お手洗いはキレイで快適

 

では、実体験をもとに詳細を書いていきます!

 

メンタルヘルスマネジメント検定は横浜会場もある

メンタルヘルスマネジメント検定試験は、オンライン試験ではなく、試験会場で受ける試験です。

 

そこで、どこの試験会場があるか調べてみました。

公式HPによると以下の場所から選択できるようです。

  • 札幌
  • 仙台
  • さいたま
  • 千葉
  • 東京
  • 横浜
  • 新潟
  • 浜松
  • 名古屋
  • 京都
  • 大阪
  • 神戸
  • 広島
  • 高松
  • 福岡

出典: メンタルヘルスマネジメント公式HP (2021/4時点)

 

全国の主要都市で開催されているみたいですね。

関東エリアでは横浜を含めて1都3県に会場があるみたいですが、ちょっと地方に行くとめっきり会場が少なくなってしまいます。

 

メンタルヘルスマネジメント検定は、横浜会場もありますね!

横浜会場は、神奈川住まいの方や東京でも神奈川寄りの方に人気そうな会場です。

 

メンタルヘルスマネジメント試験の横浜会場は受験票でやっとわかる

「東京会場」とか「横浜会場」といっても、エリアが広すぎてどこになるかわからないのが不安すぎます。

公式HPによると申し込みの時点では「どこの場所が会場になるのか」は教えてくれないそうです。

 

Q:試験会場を受験票到着前に知ることはできますか?試験会場は受験票にてのみお知らせいたします。

A:それ以前に各受験地の会場(場所)をお知らせすることはできません。

出典: メンタルヘルスマネジメント公式HP (2021/4時点)

 

こういう試験って、だいたいそうですよね…。

「ここか、ここか、ここ」くらいでも、候補の会場だけでも教えてくれれば希望の都市を選ぶのが楽なのにと思います。

 

夫がFPを受験したときも、居住に近いエリアを選んだはずなのに、結構遠くの会場にふりわけられていました。

 

ちなみにわたしは、東京と横浜の会場で迷って横浜会場を選択!

横浜会場を選んだ理由は、「東京というエリアはかなり広いので、すごく遠くに振り分けられたら困りるなあ」と思ったからです。

 

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場は2つありそう

ネット情報によると、メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場は

  • 横浜経理専門学校
  • 戸塚の明治学院大学

のどちらかが濃厚そうですね。

(この2会場以外にも、会場があればぜひ情報をおまちしています。)

 

ダントツで横浜経理専門学校のほうがアクセスがいいんですよね。

わたしも、ネットでこの2つの会場をみた時は、横浜経理専門学校がいいなと思っていました。

でも、残念ながら戸塚の明治学院大学会場に行くことに…。

 

家から結構時間がかかるので、10時開始のために8時前には家を出ないといけなくて朝眠かったです。

 

この2つの会場への「アクセスの良さがどのくらい違うのか」を簡単にまとめてみました。

 

メンタルヘルスマネジメント試験の横浜会場へのアクセス|横浜経理専門学校

最寄駅がいくつかあって便利そうです。

  • JR「横浜駅」東口より徒歩7分
  • 横浜市営地下鉄「高島町駅」徒歩2分
  • みなとみらい線「新高島駅」より徒歩6分

 

 

メンタルヘルスマネジメント試験の横浜会場へのアクセス|戸塚の明治学院大学

最寄駅は戸塚駅1つです。

  • JR・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚駅」東口よりバスで12分

 

 

わたしは明治学院大学のキャンパスが会場だったので、ここからは明治学院大学の会場について詳しくまとめて行きます。

 

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜明治学院大学会場まではバス

最寄駅は戸塚駅です。

戸塚駅はいろんな路線が走っていて、実は意外とアクセスしやすいのかもしれません。

  • JR東海道線
  • JR上野東京ライン
  • JR横須賀線
  • JR湘南新宿ライン
  • 横浜市交通局 横浜市営地下鉄ブルーライン

 

でも、問題は戸塚駅から明治学院大学会場のアクセスのしにくさです。

バスに乗らないといけないんですが、バスに乗るというだけで途端にめんどくさく感じるのはわたしだけでしょうか。

 

横浜の明治学院大学までは、戸塚駅からバスで10-15分ほどかかります。

 

わたしが試験を受けた2021年時点では、戸塚駅東口のバスターミナルからバスが出ていました。

 

休日の10時スタートに到着するようなバスは、1時間に4本くらいのようです。

休日ダイヤだからかあまり本数がないんですよね…。

 

わたしは9時過ぎに到着するバスに乗り、すかすかで最初から最後まで座れたのがありがたいです。

10時ギリギリに会場到着だともっと混んでるような気がします。

 

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜明治学院大学会場の建物はいくつかある

戸塚の明治学院大学会場に到着したら「メンタルヘルスマネジメント検定はこちら」というような看板が出ていました。

わたしが受験した日はひどい大雨で、写真がなくて申し訳ないです。

 

明治学院大学の構内には結構たくさん建物があるし、当日に別の資格試験も行われていたようなので、どの建物に行ったらいいか少し迷いました。

でも、係員の人が何人か外にいたので、目指している建物名を聞いて、迷った割にはスムーズに建物に到着。

 

受験番号ごとに部屋割りが張り出されていたので、自分で確認して各自の部屋に向かいます。

人数が多かったからか、会場の部屋は2つの建物に分かれていました。

 

会場の建物に着いたら、自分の席を見つけるまでは結構わかりやすかったですね。

 

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜明治学院大学会場では教室で待機

10:00開始の試験で、9:00過ぎに会場に到着するバスで向かいました。

 

さすがに建物の中に入って待てるかなと思ったら、建物の中に入れたのが9:15ごろ。

わたしの受験日は雨が降っていたので、短い時間しか外で待っていなかったはずなのにちょっと大変でした。

 

会場の建物に入れてからは、すぐに試験が行われる教室の自分の席に座れました。

自分の席で最後の悪あがきで復習したり、お手洗いに行ったりと自由な時間です。

 

ちなみに、会場の5号館は割と快適に過ごせます。

  • 建物がキレイでお手洗いがキレイ
  • 教室もキレイ
  • 当日は少し寒かったのですが空調もちょうどいい
  • 2時間の試験をするには椅子の座りごごちはわるくない

 

こういう試験のときは早く会場の近くに着いて、近くのカフェでゆっくりするのが好きなんです。

でも、この戸塚の明治学院大学の横浜会場にはゆっくりできるカフェは無さそうです。

 

大学構内にはカフェとかありそうですが、受験日は休日だったのでお休みなのかもしれませんね。

雨が強かったので、構内をあまり散策できませんでした…。

 

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜明治学院大学会場から戸塚駅へのバス停は少し歩く

メンタルヘルスマネジメント検定が終わって、帰りもバスで戸塚駅に向かいます。

会場に行くときはバス停が会場目の前にあって楽でしたが、帰りはバス停まで2分くらい歩きました。

 

徒歩2分の距離なので、そんなに大したことないんですが、当日は大雨…・

 

バス停まで歩く時間&バスを待つ10分くらいでびしょ濡れになりした。

バス停には屋根もないので、お天気に恵まれるのを祈るしかありません。

 

私は、試験開始から1時間20分くらいのところで途中退出してきましたので、そこまでバスは混まないかなあと思ったんですが、結構混んでました!

  • そもそも10分以上待ったのでその間に途中退出してきた受験生がたくさん
  • 駅に行くまでに地元の人もたくさん乗ってくる

 

帰りのバスでは座れないことを覚悟した方が良さそうです。

 

メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場まとめ

最後に、メンタルヘルスマネジメント検定の横浜会場ついてまとめます。

 

横浜会場はこの2つの可能性が高い (2021年4月時点)

  • 横浜経理専門学校 ➡︎ アクセスがいい
  • 戸塚の明治学院大学 ➡︎ 最寄駅からバスに乗るのでアクセスは微妙

わたしは「横浜会場」を選択して②戸塚の明治学院大学が会場に指定されました。明治学院大学の会場の詳細はこちらです。

  • 戸塚駅からのバスは1時間に4本くらい(あまり多くない)
  • 早く着きすぎても時間を潰す場所はないので9:15ごろ着を目指すのがベスト
  • 受験番号ごとの受験教室が書かれているリストをもとに自分の会場に移動
  • 係員が多いので分からなければ聞ける
  • お手洗いはキレイで快適

 

横浜の会場でメンタルヘルスマネジメント検定を受けるみなさん頑張ってください!合格しますように!

 

ちなみにわたしは、独学で試験2週間前から本気で勉強しました

メンタルヘルスマネジメント検定の勉強に使ったテキストはこちらの2つです。

 

 

公式テキスト

 

公式過去問

 

どちらも公式の参考書なのでとても頼りになります

横浜会場でも、8割くらいの受験生はこの公式テキストと公式問題集をつかって復習していました。

 

メンタルヘルスマネジメント検定試験の横浜会場はココ!
最新情報をチェックしよう!