新卒の残業はいつから始まる?入社すぐの残業は要注意!?

新卒の残業がいつから始まる?多くの会社は入社後6か月ごろから残業が本格的にスタート。研修期間や新卒研修中の残業についても解説します。

 

新卒社会人のみなさん、残業がいつから始まるか気になりませんか

残業が始まると生活がガラッと変わるので、いつから始まるか気になるのは自然なこと。

 

元人事コンサルタント&元新人OJTが、新卒の残業がいつから始まるのか解説します!

  • 残業は入社後6ヶ月目から本格化
  • 新卒研修と試用期間中は残業が少ない会社が多い

残業のメリットとデメリットはありますが、新卒の早い時期からほぼ毎日夜中まで残業があったり、残業代が払われないなら、第二新卒エージェントneoなどの転職エージェントにすぐ登録!

 

残業がいつごろから始まるのが一般的なのか、ぜひ知っておいてください!

そうすると、あなた自身の会社がブラックかどうかも判断しやすくなります。ぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

新卒の残業はいつから?6か月ごろから始まる

新卒の残業はいつから?6か月目から

新卒の残業は、多くの会社では6か月目ごろから本格的に始まります

4月入社だと、10月ごろが本格的な残業がスタートする時期です。

 

多くの企業(特に大企業)では、研修期間や試用期間中はなるべく残業させない暗黙の了解があるみたいです。

 

また、20代と30代の社会人のうち、1番残業が短いのは、一般的な大学卒の新卒社員の年齢である23歳の社員であるという調査結果もあります。

新卒時期は残業がない、もしくは短い期間があるという事ですね。

年齢別・業界別・性別ごとの新卒の残業時間平均はこちら↓で詳しく解説しています。

 

 

しかし、中小企業やもともと残業が長い業界は、新卒社会人もすぐに残業するケースが多いです。

焦るミア
ミア
私が新卒で入社したコンサルティング業界は残業が長くて有名なので、新卒研修が終わったらぐに月残業100時間を超えました。

 

新卒時期に残業が長い業界については、こちら↓で詳しく解説しています。

 

ただし、研修中でもOJT中は残業がある場合も多いので、覚えておきましょう。

 

また、新卒の時期は残業が少ないと言っても、同期とのご飯会・懇親会・先輩社員とのお食事などがあります。

残業がなくても、帰る時間が遅くなったり、プライベートの時間が減ったりしてしまうかもしれませんね。

 

 

研修期間と試用期間の残業は少ない

新卒として入社したら、まず研修期間と試用期間が始まります。

多くの会社では、研修期間は1週間~4ヶ月、試用期間は3か月~6か月です。

 

多くの会社が、研修期間&試用期間の残業はなるべく短くしています。

特に、講義室での座学スタイルでの研修中は、残業が少ない時期。

 

誰もが知っている大手日系メーカーで働いているAさん

  • 試用期間中の残業については、会社としてのルールはありませんが、配属部署の暗黙ルールで試用期間中は残業ナシ!

 

ただ、SNSを見ていると4月は試用期間中に残業して大変なみなさんのツイートにあふれていますね…。

 

 

新卒入社後すぐに残業があるかどうかは、本当に会社によるようです。

 

 

新卒の残業でブラック企業を見極める方法

新卒残業でブラック会社を見極める

業界や会社によっては、新卒で入社後すぐに残業ががある会社もあります。

 

注意しないといけないのは、ブラック企業のように長時間残業が日常だったり、残業代が出ない会社です。

新卒の社会人のみなさんは、会社や残業のルールや暗黙の了解がまだよく分かっていないという理由で、残業が辛くても助けを求められないことが多くあります。

 

実際に、ミアが関わっていた企業で、新卒の社員に大変な残業をさせている実体験をご紹介します。

外資系コンサルで働いているBさん

  • 1ヶ月の新人研修期間のうち、残業がなかったのは最初の3日目まで。
  • その後はだんだんと課題が増えていき、ほとんど毎日23時ごろまで会社にいる。
  • 研修の最終日目前は、課題の提出に向けて徹夜して家に帰えれませんでした。
  • 研修中は残業代は出ない。(「仕事での残業」ではなく「自主的に勉強するために残っている」という理由)

 

この体験談には、ブラック企業かもしれないポイントが2つあります。

  1. 研修中の残業が長い
  2. 残業代が出ない

 

 

新卒研修中の残業が長い|40時間を越えたら転職を考えて

結論から言うと、研修中に残業時間40時間を越えたら、転職を検討してみて下さい。

 

研修中に月残業40時間くらいを超えたら、その会社は長時間残業が文化になっている可能性が高いですね。

研修中は通常よりも残業が短いはず。研修が終わった後の残業時間を考えるとゾッとします。

 

 

先ほどの例では、研修期間に毎日のように23時ごろまで残業。18時が定時なら毎日5時間残業です。1ヶ月に100時間残業です。

通常では考えられませんが、「23時ごろまで仕事をするのが普通」という文化なのでしょう。

 

残業が1番少ないと言われる新卒研修中に、毎月100時間も残業していると、この先仕事を続けていけるでしょうか?

 

ミア

私自身も、残業100時間を何ヶ月も経験しました。長時間残業はもう絶対しません!

精神的に辛いし&体調を壊して転職してよかったです!

 

100時間残業の辛さはこちら↓で解説しています。

 

 

新卒研修期間中に残業代が出ない|転職を考えて

研修中に残業代がでないブラック会社は、こんな理由から転職を検討するべきです。

  • 会社に残業代未払いを訴えて立場が悪くなると困る
  • 会社が残業代を払う気ががないというブラック企業の可能性あり
  • 労基署に駆け込んでも、自分が通報したとバレるのが怖い

 

新卒研修期間中でも、会社が指示して残業した場合は残業代を払わないといけません。

会社側が、明らかに定時までに終わらない量の課題を出しているなら、「会社が指示した」と解釈できるかもしれません。

 

まだまだ将来の可能性が広がっている新卒のうちに、会社に搾取されながら働く必要はありません。

他にも良い会社はいっぱいあるはずです。新卒向けの転職エージェントは、新卒が転職できる案件を紹介してくれるので、あなたひとりで悩まず相談してみて下さい

 

 

新卒におすすめの転職エージェント

新卒の残業はいつから?おすすめエージェント

私が新卒のみなさんにおすすめするエージェントは第二新卒エージェントneoです

 

20代に特化した転職サポートサービスなので、新卒のあなたにピッタリなサポートがたくさん!

  • 初めての転職や20代ならではの悩みも良くわかっています。
  • 初めての転職を考えているユーザーが多いので、手厚いサポートがある
  • 職歴が浅い新卒社会人が転職できる案件が豊富

 

相談や転職サポートは完全無料なので、とりあえず話だけ聞くのもおすすめです。

 

\無料相談はこちら/

新卒の残業はいつから始まる?
最新情報をチェックしよう!