【失敗しない】機動力バツグンのワーママの通勤靴

ワーママが愛用中の通勤靴を写真付きで大公開!毎日の通勤で使っているスニーカーとパンプスの写真を使って紹介します。

 

ワーママの通勤靴はどんな靴がいいのでしょうか!?

ぺたんこの方がいいと思うけど、かわいくておしゃれな通勤靴が買えるブランドってなかなか見つからないんですよね…。

 

わたしはワーママになる前から愛用しているブランドの靴をワーママになってからも愛用中!

ワーママになってから、同じブランドで買い足した通勤靴もあります。

 

そこで、この記事では【通勤靴が欲しいワーママのあなたに知ってもらいたいこと】を全部まとめました

写真付きで解説します!

  • 通勤靴がなかなか決まらないワーママ
  • ワーママになったら通勤はスニーカーにしようかパンプスにしようか迷っている人
  • 通勤靴の買い替えを考えているワーママ
  • 育休からの復帰準備を始めたプレワーママ
  • おすすめ通勤靴のブランドが知りたいワーママ

あなたのお買い物の参考になれば嬉しいです。

 

具体的にはこの記事には、こんなことを書きました!

通勤靴に求める条件はこちら!

  • ぺたんこ通勤靴
  • 汚れても気にしない通勤靴
  • 使いまわせる通勤靴

わたしはスニーカーもパンプスも、どちらも通勤靴として使っています。スニーカーとパンプスのメリット&デメリットが違うし、合うシーンが違うからです!

スニーカーかパンプスか、特に希望がなければ、どっちも持っておくのがおすすめ。靴は同じのを毎日履くと痛むし、最低でも2足は欲しいですね。

ちなみに、わたしがずっと愛用中で、ワーママにおすすめしたいブランドはこちらです!

 

\週末も平日も使えるスニーカー/

 

\足が痛くないかわいいパンプス/

 

通勤靴に悩むワーママの役に立ちたいと思って書きました!

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

ワーママの通勤靴はパンプスかスニーカーか論争

わたしは、パンプスとスニーカー、どちらの通勤靴も持っています。

 

「ワーママ 通勤靴」とかネットで検索すると、

  • スニーカーの方がいい!とか
  • パンプスがおすすめ!とか

いろんな意見があると思います。

 

わたしは「絶対スニーカー」や「絶対パンプス」とは思っていません。

つまり、「気分やシーンに応じて使い分けていいじゃん」というスタンス!

 

実際に、通勤の半分がスニーカーで半分がパンプスという感じです。

 

一度、お客さんの会社に直行するときに、スニーカーで通勤して、パンプスをリュックに入れて行ったことがありました。

お客さん先で履き替えようと思ったんですが、絶対やめた方がいいです!荷物がすごくかさばります!!

なので、通勤靴はその日1日履ける靴をチョイスするのがおすすめです。

 

ここからは、ワーママの私が実際に使っているスニーカーとパンプスの通勤靴を写真付きで紹介します!

 

ワーママのわたしが通勤に使っている靴

ここからは、現役ワーママの私が実際に使っている通勤靴を写真付きで紹介します!

 

写真や今読んでいるこの記事を参考にして、あなたにぴったりの通勤靴が見つかれば嬉しいです!

 

特に、これからワーママとして復帰するプレワーママさんには、「通勤靴は復帰する前に買って!」と強く伝えたい。

この【おすすめ記事】の「仕事用の服を着てみる」という項目で詳細に書いていますが、復帰する前に通勤用のグッズは絶対準備してください!

ワーママとして働き始めたら、買い物に行く時間は全然ありません…。

 

ワーママの私が愛用中のスニーカー通勤靴

2足のスニーカーを使っています!

1足が濡れたり汚れても、次の日はもう1足を使えるので使い勝手がいいんです。

 

ワーママのスニーカー通勤靴2足

  1. 濃いネイビーと紫のスニーカー ➡︎ ワーママになってからお友達からのプレゼント
  2. 薄いグレーとピンクのスニーカー ➡︎ ワーママになる前から持ってた

 

濃いネイビーの靴の方が服に合わせやすいので、通勤靴としての出番が多いです。

グレーの靴は、ネイビーを使いすぎたなというときや、ネイビーの靴が濡れていたり汚れている時に使います。

 

実は、特にブランドにこだわっていないのですが、スニーカーは2足ともReebok

  • 足入れしやすい(履きやすい)
  • 通勤にもアウトドアにも使える
  • 足が痛くならない
  • 頑丈(グレーの靴は5年くらいは履いていますが、全然へたりません!)
  • デザインが豊富で好きなデザインが見つかりやすい

 

もともとわたしはワーママになる前にグレーのReebokの靴を持っていました。

それをみた友達が、「サイズ感があうから」という理由でReebokのスニーカーをプレゼントしてくれたんです。

 

同じ靴ブランドなら、オンラインショッピングやプレゼントでもらっても、サイズが合うし助かりました!

 

ワーママの私が愛用中のパンプス通勤靴

ワーママのわたしが愛用しているパンプス通勤靴はこちらの3足です!

 

ワーママのパンプス通勤靴3足

  1. 左のダークネイビー ➡︎ どんなスタイルにもあうオールマイティ!
  2. 真ん中のダークグレー ➡︎ シンプルでかわいいタイプの通勤靴!
  3. 右側のベージュ&ブラック ➡︎ ウォータープルーフなので天気が悪い日はこれ!

 

この3足の靴は、履きやすい!足が痛くならない!歩きやすい!という機能性もバッチリです。

あと、3足あるとその日の予定や気分に応じて履き替えられるので助かっています。

 

これから通勤靴を準備するワーママさんには、

  • ウォータープルーフの通勤靴
  • どんなファッションにもあう履きやすい通勤靴

の2足を準備しておくのがおすすめしたいです。

 

特にわたしが気に入っているのは左側のダークネイビーの通勤靴です。

この靴は、ワーママになる前からずっと愛用しているPRET-Aと言うブランドの靴

 

現役ワーママおすすめの通勤靴ブランド|PRET-A

ワーママ気に入りのパンプス通勤靴_PRET-A

PRET-Aは1960年に創業して、兵庫県に本社がある日本の靴ブランドです。

PRET-Aというブランドは長年足に優しい靴を開発販売しています。

 

このPRET-Aの靴はすごく履きやすくて本当におすすめ!

公式HPからも、足に優しいという「履やすさや使いやすさ」を大切にしていることが分かりますね。

見た目の美しさに偏った靴が市場に溢れており、痛み・疲れというものは付き物になっていました。創業当時より、『足にやさしく(SOFT&FIT)』を目指していた

出典:PRET-A 公式HP

 

あまり有名ではないブランドですが、PRET-Aを履いたことのある人の口コミでは評判が高い!

 

 

 

悪い口コミはあまり聞かないブランドですが、デザインがちょっとダサめかなと思う靴もあったりします…。

でも、とってもかわいい靴もあるので、気になる方はネットでデザインをチェックしてみてください!

わたしは、PRET-A1足目はマルイで購入して、写真にある2足目は楽天市場で購入しました!

 

次のセクションは、わたしが「なんでこの通勤靴を選んだか」という条件3つを紹介していきます!

 

ワーママの通勤靴に必要なマスト条件3つ


ワーママの私が通勤靴に求めるマスト条件はこの3つです!

  1. ぺたんこ通勤靴
  2. 汚れても気にしない通勤靴
  3. 使いまわせる通勤靴

 

ワーママの通勤靴条件1|ぺたんこ靴

ワーママの通勤靴の条件のひとつ目は、ヒールがないということです。

  • 保育園や仕事に遅れそうなときに走れる
  • 子どもを抱っこしても安定感がある
  • 保育園グッズと仕事グッズなど重い荷物を持っても疲れない

 

実はわたしは、ワーママになる前は、ハイヒールの靴も履いていました。

ハイヒールって本当にかわいくて大好きなんです!

 

そんなわたしも妊娠中からぺたんこ通勤靴デビュー。

やっぱり子育て中はぺたんこ靴に限ります!

 

ワーママの通勤靴条件2|汚れても気にしない

汚れても気にならない通勤靴がおすすめです!

なぜかというと…

  • 雨の日や天気が悪くても使うので汚れる
  • 子どもがいると汚れる頻度が高い
  • ワーママは忙しくて通勤靴が汚れても手入れする時間がない
  • などなど

ワーママの通勤靴はタフさが求められます!

 

具体的には、本革はおすすめしません!

 

革素材は手入れが面倒だし、手入れをしないとすぐ劣化します。

それに、高い靴が子どもに汚されたら…私だったらイライラしてしまいそうです。

 

革っぽい素材なら、ワーママにはがんがん使える合皮がおすすめ!

 

ワーママの通勤靴条件3|使いまわせる

ワーママになったらゆっくり買い物に行く時間もありません。

なので、お気に入りの靴を通勤靴にして、それをプライベートにも使いまわす方がいいです!

 

お気に入りの靴があると、通勤でもプライベートでも使えて気分があるのでおすすめ。

 

わたしは気に入った靴を毎日のように履くタイプです。

お気に入りの少数精鋭の靴をずっと使っています!

 

でも、1足を毎日履き続けるとすぐ痛むので2〜3足準備しておくと便利です。

 

ここからは、メリット・デメリット・おすすめシーンについて、スニーカーとパンプスのそれぞれについてまとめていきます。

 

ワーママの通勤靴がスニーカーだったら?

ワーママになってからの通勤の半分くらいはスニーカーです!

そんなわたしがスニーカー通勤靴について、この3つを実体験を用いて解説します!

  1. メリット
  2. デメリット
  3. スニーカーにぴったりな通勤シーン

 

ワーママの通勤靴がスニーカーの場合|メリット

スニーカーのメリットはなんと言っても機動力です!

 

  • 保育園への送り迎え中に子どもが走り回っても追いかけられる
  • 保育園への自転車送迎にもバッチリ
  • 電車に遅れそうになっても走れる
  • 万が一の災害などがあっても子どもを早く迎えに行けたり守れたりする
  • 子どもを抱っこしても安全

 

現役ワーママさんならわかってくれると思いますが、子どもがいると何かと機動力が大事!

通勤中も動きやすいと助かるんです!

 

スニーカーは、機動力以外にもたくさんいいポイントがあります。

  1. 疲れにくい
  2. 足の骨や爪にもいい
  3. 週末に子どもとお出かけする時も使いまわせる
  4. 汚れても気にならない

 

わたしがスニーカーを履いていて嬉しいのは「疲れにくい!」というポイント!

この【おすすめ記事】で紹介したように、軽いリュックを通勤に使っていますが、それでも子どもをかかえたり子供の保育園の荷物があると重い!

そんなときに、朝から夕方まで履いていても疲れないのはとても嬉しいです。

 

ワーママの通勤靴がスニーカーの場合|デメリット

個人的には「フォーマルな服装に合わせにくい」というポイントが、スニーカーの1番のデメリットかなと思います。

 

わたしはこの記事 でも書いたように、ワーママといえど、時短ではなくてフルタイムの残業あり勤務です。

つまり、子どもが生まれる前と同じように、お客さんとの会議もあります。

なので、しっかり目の服装をした日にはスニーカーは正直合わせにくい…。

 

あと、スニーカーは耐久力もあるはずですが、スニーカー通勤靴でこんなアクシデントに遭遇した方もいらっしゃいました。

パンプスだったらもっと早く穴が空いていたでしょうね…。

 

ワーママの通勤靴がスニーカーの場合|おすすめシーン

ワーママのわたしが「スニーカーを通勤靴にしてよかった!」と思った日はこんな日です。

  1. 夫ではなくてわたしが保育園の送り迎えの両方を担当する日
  2. 天気がいい日
  3. お客さん先での会議がない日
  4. 通勤からの帰りにスーパーなどで買い物して荷物がいつもより重たい日

 

スニーカーを通勤靴にしたい日は、機動力が必要な日です!

 

意外かもしれませんが、「天気が悪い日」は、あえてパンプス通勤靴で行きます。

あとで写真付きで紹介するように、ウォータープルーフのパンプスを愛用しているからです!

スニーカーは濡れたらどうしても乾きにくいですからね…。

 

ワーママの通勤靴がパンプスだったら?

先ほど書いたように、ワーママになってからの通勤の半分くらいはパンプスです!

 

そんなわたしがパンプス通勤靴について、この3つを実体験を用いて解説します!

  1. メリット
  2. デメリット
  3. パンプスにぴったりな通勤シーン

 

ワーママの通勤靴がパンプスの場合|メリット

ワーママのメリットはやっぱり「ファッション性」です!

  1. かわいくて気分が上がる
  2. おしゃれしてる感があって気分が上がる
  3. フォーマルにもカジュアルにも合わせられる

 

突然ですが、ワーママの通勤時間の平均って片道40分もあるって知っていましたか?

ワーママの通勤時間について、都道府県別の平均や世界の平均を解説した記事はこちら
>>大変すぎ!?ワーママ通勤1時間の日常を公開

 

1日で1時間以上もある通勤時間は、かわいくておしゃれな通勤靴で通いたい!

わたしは、お気に入りのかわいい通勤靴を履いて行く日は気分が上がるタイプなので、ここぞという日はパンプスを履いていきます。

 

パンプス通勤靴はファッション性以外にもメリットありです。

  1. 靴のデザインが豊富
  2. フォーマルな日にもつかえる
  3. 雨の日も使えるウォータープルーフの靴のデザインが豊富

 

お客さんや外部の人との打ち合わせがある日はやっぱりパンプス一択!

すごくカジュアルな職場ではない限り、なかなかスニーカーではお客さんとの打ち合わせに行きにくい…。

なので、わたしは外部の方と会う時は必ずパンプスを履いています。

 

あと、雨の日や台風の日はパンプスです。

スニーカー通勤靴は雨で濡れてしまうとなかなか乾かなくて、

  • 1日中靴が濡れている
  • 会社で置き靴に履き替えても帰りの通勤に靴が濡れている
  • 次の日も乾かない

というようなとっても不快な感じになります。

 

おしゃれが楽しめるのがパンプス通勤靴のいいところでした!

 

ワーママの通勤靴がパンプスの場合|デメリット

パンプス通勤靴のデメリットは機動力が低いこと。

  1. 急いでいると脱げやすい
  2. 保育園の送り迎えのときに子どもを走って追いかけにくい
  3. 自転車で保育園に送迎しにくい
  4. 週末に子どもとお出かけするときに使いにくい
  5. 長く歩くと足が痛くなる
  6. 足が痛いときやむくんでいる時は履きにくい

 

この方も、お疲れのご様子なワーママさん。足が疲れている時はパンプスが履けなくなりますよね。すごく共感できます!

 

ちなみに、わたしはワーママになってから、ヒールがあるパンプスは通勤靴に使っていません

ハイヒールはかわいいんですけどね!子どもを抱っこすることも多いので、こけたりしたら危ないので控えています。

 

ワーママの通勤靴がパンプスの場合|おすすめシーン

ワーママのわたしが「パンプスを通勤靴にしてよかった!」と思った日はこんな日です。

  1. 夫ではなくてわたしが保育園の送り迎えの両方を担当する日
  2. 客先に直行や客先から直帰するとき
  3. 雨の日(防水加工のパンプスを持っているので)
  4. 気分を上げたい日
  5. 夫が送り迎えを担当してくれる日

 

機動力があまり必要ない日は、お客さんと合わない日などでも、パンプスで通勤する日も多いです。

パンプスを履くとおしゃれな気持ちになって気分が上がるので!

 

ワーママの通勤靴を助ける便利アイテム

ここからは、ワーママの通勤靴を使いやすくするアイテムをご紹介していきます。

 

置き靴があるワーママにはエイトフォー!

置き靴をしていると、においが気になっちゃいます…。

  • 履いてきた通勤靴のにおい
  • ずっと置いてある置き靴のにおい
  • 天気が悪い日の靴のにおい

 

そんな匂いを解消してくれるのが消臭のスプレー!

 

靴用のこんな商品がありますね。

 

でも実は、わたしはエイトフォーの小さいサイズ(50g)を使っています!

だって、夏は制汗スプレーとしても使えるし一石二鳥が助かるのが本音!

 

(ただ、通勤靴の近くでスプレーすると白くなってしまう可能性があったりするので自己責任でお願いします)

 

 

 

雨で濡れた通勤靴を乾かしたいワーママには布団乾燥機

最近、わが家は布団乾燥機を購入しました!

 

ワーママは外に布団を干すチャンスがあまりないんですよね。

私自身もワーママになってから布団を干す頻度が激減しました!前は1週間に1回くらいは干していたと思うんですが、今ではもう全然欲していない…。

  • 朝の忙しい時間に布団を干すひまはない
  • 日中はなかなか家にいないと、雨が降ったらおわり
  • おねしょされてたら干せなくても乾かさないといけない

 

フルタイムの共働きわが家は、日立のHFK-VS2500を買いました!

ワーママの通勤靴におすすめグッズ_布団乾燥機

 

実は布団乾燥機は、靴も乾燥させられるんです!

おすすめ機能としてしっかりアピールされていますね。

ワーママの通勤靴におすすめグッズ_靴乾燥機能付き布団乾燥機

 

雨の日に靴が濡れてもすぐ乾くので大助かりです!

わが家にとっては、一石二鳥以上のアイテムでした!

  • 布団も乾かせる
  • 子どもの靴も乾かせるし
  • 大人の靴も乾かせる
  • ダニ対峙もできる
  • おねしょ乾燥ができる
  • 暖かい布団で寝れる

 

\靴を乾燥させる布団乾燥機をチェック!/

 

【まとめ】ワーママの通勤靴は2足以上準備!

すこし照れますが、わたしが使っているスニーカーとパンプスの通勤靴を大公開しました。

これから通勤靴を買いたいワーママさんの参考になれば嬉しいです!

 

わたしが、「ワーママが使う通勤靴に求めること」をまとめるとこんな感じです。

  1. ぺたんこ
  2. 汚れても気にしない
  3. 使いまわせる

 

わたしはスニーカー2足とパンプス3足を使いまわしています。

この5足は、通勤だけじゃなくて週末もヘビロテです。

 

その日の予定・気分・天気などを考えると、通勤靴は2足以上あった方がいいです。

 

もしあなたが、まだ通勤靴を準備していないプレワーママさんなら、ワーママ復帰する前に通勤靴を買っておいてください!

この記事 で紹介しているように、ワーママ生活が始まったらとてつもなく忙しいです…。買い物に行く余裕はありません。

 

この記事を読んでいるあなたも、忙しいワーママの毎日を元気にしてくれるお気に入りの通勤靴を見つけてください!

 

わたしの愛用しているスニーカーとパンプスの詳細はこちらからみれます⬇︎⬇︎⬇︎

\週末も平日も使えるスニーカー/

 

\足が痛くないかわいいパンプス/

 

【失敗しない】機動力バツグンのワーママの通勤靴
最新情報をチェックしよう!